【まとめ】DIYで楽しくバイクに乗ろう!PCXを格安でカスタマイズ

この記事は約3分で読めます。

DIYでPCX

私は、熱いバイク乗りではありません。多少の見てくれは考慮しつつも、いかに安く上げるかをポリシーとしています。私に近い考えの方は、これらのレポートは参考になるかもしれません。

自動二輪小型(オートマ限定)の一発試験の合格法についてまとめています。2万円以下で免許を取得できます。

【まとめ】原付二種免許一発試験の傾向と対策、あなたも一発合格できる!
原付きに乗ってた人は小型二輪の一発試験に合格できる! 私は自動二輪小型AT免許試験の一発試験に一発合格しました。一発試験は、正式には「飛び入り試験」と言われている試験です。この一発試験は決して難しくはありません。というのも予習さえしておけは...

愛車の原付きが壊れたこともあり、いろいろ考えた末に小型免許を一発試験で合格しPCXを入手しました。原付きから小型二輪に変わったことで、運転距離と運転時間が大きく変わりました。そのため、これまで原付きで我慢していたことも小型二輪では我慢できなくなったため、なんらかのカスタマイズが必要になりました。

こうした必要性にかられて行ったカスタマイズをまとめてみました。といっても、それほど偉そうにまとめるというほどの難しいカスタマイズはありません。かける費用も極力低額になるよう頑張っています。

DIYでPCX

リアケースの取り付け

原付きでは、荷物はリュックで運んでいましたが、リュックで長時間運転していると背中が暑くなるし肩も凝ります。PCX(2023年式 PCX125 JK05)SHADリアケースSH40を取り付けました。

PCXにリアケースを取り付けるためには、リアキャリアを装着する必要があります。

【PCX】リアキャリアの穴あけ加工は簡単、格安キャリアをPCXに取り付ける
SHAD SH40リアケースはPCXにそのままでは取り付けられません DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にリアケースを取り付けました。このリアケース単体はそのままでは、PCXにに取り付けすることができません。そのため...

SHAD SH40をPCXに取り付けました。

【PCX】SHAD SH40リアケースをPCXのリアキャリアに取り付けました
SHAD SH40リアケースを取り付けました DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にリアケースを取り付けました。 リアケースはそのままでは、PCXにに取り付けすることができません。PCXにリアキャリアを取り付けてから...

kaitouリアボックス65Lを取り付けました。

【PCX】kaitouリアボックス65Lを取り付けて容量アップ!
リアボックスの65L化 DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にkaitouリアボックス65Lを取り付けました。リアケースSHAD SH40(40L)を取り付けて2年経過しましたが、もう少し大きいケースが欲しいという思い...

USB電源の増設

小型二輪は、原付きと比べると移動距離も運転時間も長くなりました。ツーリングで距離が伸びると地図アプリが必須です。そして、目的地で写真を撮ることもあります。原付きは、スマホを見ることも充電する必要にかられたこともありません。

ということで、PCX(2023年式 PCX125 JK05)デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源を取り付けました。

【PCX】スマホ充電用のUSB電源をアクセサリ電源から取り出しました
ハンドルにUSB電源を取り付けたくなりました DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にデイトナ(Daytona) バイク用 USB電源を取り付けました。 普段、バイクで走っていますが、スマホはナビよりもLINEの確認が...

スマホホルダーの取り付け

小型二輪は、原付きと比べると移動距離も運転時間も長くなりました。ツーリングで距離が伸びると地図アプリが必須です。原付きは、スマホをポケットに入れっぱなしでした。

ということで、PCX(2023年式 PCX125 JK05)Kaedearバイク用スマホホルダーKDR-M14Cを取り付けました。

【PCX】Kaedear(カエディア) スマホホルダーをPCXに取り付けました
スマホホルダーKaedear(カエディア)  KDR-M14C の取り付け DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にKaedearバイク用スマホホルダーKDR-M14Cを取り付けました。取り付け作業に難しい部分はありませ...

メットインに収まるヘルメット購入

PCXのシート下収納は大きいと言われていますが、フルフェイスヘルメットは入らないものが多い。

OGK KABUTO KAMUI3なら収まりました。チークパッドも20mmに交換しました。

【PCX】XLサイズのOGK KABUTO KAMUI3はPCXのシート下収納に収まった
ヘルメットはシート下収納に入れたいに決まっている PCXの購入前から使っていたヘルメットが、シート下収納(メットイン)に入らない。買い替えるのは、もったいないので、リアケースを取り付けてヘルメットを収納していました。しかし、やっぱりヘルメッ...

ロングスクリーンの取り付け

原付きと比べると小型二輪で走る時間は長くなりました。速度も上がり風圧も上がります。この風圧は、体の熱を奪います。これって、結構な体力ダウンに繋がります。寒いのも嫌ですし。

ということで、PCX(2023年式 PCX125 JK05)エンデュランス (ENDURANCE) バイク ロングウインドスクリーンを取り付けました。

【PCX】ロングスクリーンを取り付けて体の負担を減らし快適ツーリング
風圧が侮れないことに気づきました DIYで愛車PCX(2023年式 PCX125 JK05)にエンデュランス (ENDURANCE) バイク ロングウインドスクリーンを取り付けました。 原付きと比べると小型二輪で走る時間は長くなりました。...

一発試験の必勝法

自動二輪小型(オートマ限定)免許は、一発合格できます。掛かった費用は、わずか18,100円です。必勝法をめとめました。自動車学校に通うのはもったいなさすぎる。

【まとめ】原付二種免許一発試験の傾向と対策、あなたも一発合格できる!
原付きに乗ってた人は小型二輪の一発試験に合格できる! 私は自動二輪小型AT免許試験の一発試験に一発合格しました。一発試験は、正式には「飛び入り試験」と言われている試験です。この一発試験は決して難しくはありません。というのも予習さえしておけは...