【雑草対策】道路とブロック塀の隙間に生えるしつこい雑草はモルタルで埋めることで解決できました

DIYで快適生活
この記事は約24分で読めます。

どうしても生えてくる道路際と塀の隙間に生える雑草の相手をしたくない

春から夏にかけて、我が家を悩ませているのが雑草です。

庭の雑草は仕方がないと諦めも付きますが、面倒だと感じるのが道路際の雑草です。

我が家と道路との敷地境界に生えてくるので、半分は市役所で抜いてくれないかなと思ったりしますが、そんなことをしてくれる訳はないですね。

ですので、しょうがなく自分で雑草を抜くのですが、みなさんも御存知のとおり道路とブロック塀の境目に生える雑草を根元から抜くことはとても難しいのです。

そこで、こうした道路際の隙間を思い切ってモルタルで埋めてしまい雑草を退治した記録をまとめました。

雑草退治がめんどくさい

みなさん、雑草と戦っていますよね?

そうです、少し考えると永遠の戦いを強いられていると感じます。

これまで、私はこまめに雑草を抜いてきました。

確かに雑草はこまめに抜いたほうが、雑草が生えづらくなってくるのでトータルでは楽なような気はします。

雑草も大きくなると、根が深く広く張るので、抜きづらくなるからです。

しかし、このラウンドアップを知ってからは、ずっとこれにお世話になっていました。

ラウンドアップは効きます。

このラウンドアップは、他の除草剤とは、明らかに効き目が違うのですが、値段も少し違いますね。

多少値段が高いことは仕方がないとはいえ、使い続けるには抵抗がある価格なんですよねえ・・・

実際の話ですが、このラウンドアップは、農家にも絶大な人気です。

他人が田畑の近くで除草剤を撒くといえば、農家の方は自分の田畑に影響があるかもと気にされますが、「ラウンドアップを使う」と伝えれば、あっさり許してくれます。

ラウンドアップは、価格が多少高いのですが、信頼性も高い商品なのです。

道路際は根元から断つ

道路際の雑草

ラウンドアップは、農家の方でも畑や田圃で使うぐらい信頼されている商品なので、庭であればラウンドアップを利用することはとても有効です。

しかし、このような道路際の雑草退治に使うことは、年に何度か使用することになることもあり値段が高いので躊躇します。

道路際の雑草ですが、年月が経つとコンクリートの隙間が広がって、そこにホコリや砂が入り、さらに雑草の種が飛んできて・・・苦労する・・・

というストーリーなんでしょうけど、こんなところの雑草までたびたび相手にするほど私は暇ではありません。

ということで、この隙間をモルタルで穴埋めすることで雑草対策を永遠に完了させます。

「永遠に完了」であって欲しいです・・・

道路際の雑草対策作業の流れ

まずは雑草を抜く

道路際に水を撒く

最後の除草抜きです。

名残惜しくもないですが、すべて抜きます。

水を掛けると抜きやすくなります。

清掃

掃除する人

砂や雑草くずをすべて除去します。

モルタルを流し込む穴はできるだけ深く砂などを除去しましょう。

深ければ深いほど雑草対策に効果があります。

割り箸などでほじくり出してもいいですね。

雑草を抜く労力に比べればどうってことありません。

材料と道具

道路際の雑草対策作業の道具と材料

・セメント(インスタントセメント)

・セメントをかき混ぜるための容器(古いお釜を使いました)

・セメントをかき混ぜるための道具(洗剤用スプーンを使いました)

・水

・こて

・手袋(使い捨てビニール手袋と軍手)

セメント(インスタントセメント)

インスタントセメント 10kg グレーを使いました。

インスタントセメントを利用すれば、砂は不要で水と混ぜるだけでそのまま使えます。

大面積を施工するならともかく、今回の場合であれば、砂を混ぜたりするのは面倒ですのでとても便利です。

私は10kgを買いましたが、やっぱり余りました。

今回の場合は、セメント量の計算は非常に難しいですが、少々余っても仕方がないという気でやりました。

足りなければ意味ないので。

なお、60分速乾式なども販売されていますが、私は24時間の硬化時間のタイプを利用しました。

セメントをかき混ぜるための容器

炊飯器の窯

インスタントセメントを水とかき混ぜるために使用します。

我が家では古い炊飯器の釜が余ってましたので、今回はこれをボールとして流用しました。

釜は重く丈夫で底には微妙なカーブがあったりで、セメントを混ぜるにはかなり便利なものと再認識しました。

セメントをかき混ぜるための道具

洗剤スプーン

セメントを混ぜたり、足したりするときに洗濯洗剤用のスプーンを使いました。

実際にやってみれば分かりますが、コテではセメントをかき混ぜにくいです。

洗剤スプーンは深いので便利かなと思いましたが、スプーンにセメントがこびりつきます。

そこまで便利じゃなかったですね。

カレーを食べたりするときに使う金属スプーンの方が使いやすいイメージです。

実践していませんけど。

ペットボトルの水

セメントに水を加えてモルタルを作ります。

ペットボトルを利用して、少しずつセメントに水を足しながらかき混ぜると便利です。

こて

コテ

モルタルを塗り込むときに使用します。

隙間の深いところにも塗り込んだりするためには、細いものそれなりに太いものの2本は欲しいところです。

部分的には、手で押さえつけて塗り込む感じで作業をしましたが、ネットでは5本セットで安い左官ごてが販売されていますね。

どんな道具でも使い始めると、もう少し大きい方が使いやすいかなあとかいろんなことを感じるので、5点セットはそういう人にも便利だと思います。

そんなに高くないですしね。

手袋

作業手袋

手が荒れたり、セメントがこびりついたりするので、手袋は必須です。

軍手だけでは、滲み込んできますので、ビニール手袋を二重に使用することをおすすめします。

使い捨てのビニール手袋がとても便利です。

ビニール手袋だけを付けての作業は、すぐ破れてしまうことと、手元がすべりまくるのでおすすめしません。

 

セメント作業をするときに、洗濯用のゴム手袋を使っている方もいますね。

これなら1枚でいいでしょうね。

使ったことはありませんが、使いやそうそうな気がします。

どのみち使い捨てなのであんまり気にせずに、家にあるものを利用したらいいでしょう。

水を撒く

塀際に水をまいた状態

セメントを流し込む前に、施工箇所に水を撒きます。

古いセメントと新しいセメントをなじませるためです。

多めに撒いておきましょう。

セメントと水を混ぜる

セメントを作る作業員

容器の中にインスタントセメントと水を入れてかき混ぜてモルタルを作ります。

一度にたくさんのセメントを水で溶いたりしてはいけません。

少しずつセメントを水になじませながら、徐々にセメントを加えていってください。

そうしないと、はしの方から固まってしまいます。

柔らさかは施工の場所によりますが、大きな穴の場合は盛り上がるぐらいに埋めたいので、それなりに粘土が高いほうがいいですね。

細い隙間は、水に近い状態じゃなければ流し込みにくいです。

いろいろやってみて、慣れていくしかないですね。

そういう意味では、玄関から遠い方から作業していった方がいいでしょう。

モルタルを道路際に塗りつける

セメント作業をする人

雑草は、塀際の隙間に土が入りこんだことで生えてきたわけです。

その土は水が溜まることで、堆積したものだと思われます。

そのため、できる限り隙間あたりに水が溜まらないように、水勾配を考えながら施工しましょう。

勾配が大きくとも、水が溜まらなければ土は溜まりません。

見た目よりも、実用性重視!

地道に施工しましょう。

まあ、なんにしても、隙間にモルタルを流し込みさえすれば、今より悪くなることはありませんので、気楽にやりましょう。

完成

塀際のモルタル施工後

あまり見た目には変わらないかもしれませんが、いい感じに仕上がったと思います。

これで永遠に道路際の草引きからはお別れです。

塀際のモルタル施工後

こちらもいい感じに仕上がったと感じますね。

費用は、ラウンドアップ1本分しかかかっていません!

2年後の状態

塀際のモルタル施工2年後

施工後、2年が経過しました。

平和です。

雑草から開放されたことを忘れるぐらい草を抜くことがありません。

ごくたまに、ひょろっと草が生えてくることがありますが、さっと抜けるレベルです。

抜けばしばらく生えてきません。

施工前の苦労に比べると1%程度のイメージでしょうか。

塀際のモルタル施工2年後アップ写真

拡大して見ると、そのうちホコリが溜まりそうな気もしますが、今のところ雨が降ればホコリも流れているようです。

成功していると言っていいでしょう。

まとめ

ハッピーモルモット

道路際の隙間をモルタルで埋めるという雑草対策についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

モルタルでの対策は、作業が面倒であることは間違いありませんが、その効き目や絶大です。

また、費用もたいして掛かりません。

見た目にも悪くなるわけれはありませんから。

作業のポイントは、まずは、雑草を抜き、できるだけ土を取り出すこと。

できるだけ深くモルタルを流し込み、水勾配を考慮して仕上げることですね。

作業が面倒なことを差し引いても、その効き目が良すぎるため、雑草抜きの面積はできる限り減らしたい人には、ぜひとも試してもらいたいと思います。

 

雑草に苦労している方は、こちらも参考にしてください。

雑草との戦いは、できる限り減らしたいですね。

【雑草対策】洋風レンガ敷きの通路を作って庭の雑草に立ち向かいました
洋風のレンガ敷き通路で雑草が生える庭をグレードアップ 落ち葉を敷き詰めたパッとしない庭の隅でしたが・・・ レンガ敷きのきれいな庭になりました。 作業前に比べて彼岸花が咲いているので、なおきれいに見えますね。 はじめに 庭の雑草た...
【雑草対策】リュウノヒゲを芝生の生え際に植えると雑草を防ぎつつ芝生管理も楽になります
リュウノヒゲを芝生の生え際に植えれば雑草対策と芝生管理を両立できます リュウノヒゲを芝生の生え際に植える 庭全面が芝生だとかっこいいのですが、壁際の芝は踏まれないので伸びやすく、雑草も生えやすいですね。 これは、芝生のある庭の悩みの種です...
【雑草対策】藻類コケ類に効く除草剤キレダーは芝生にも影響なく安心して使用できます!
芝生にはびこるチドメグサを退治するために除草剤キレダーを使ってみました 芝生にチドメグサが増えてきた 芝生にチドメグサが生えてきてかっこ悪いんだよね チドメグサは葉の数も多いし、根が深いのでムシってもすぐに生え...

コメント