兵庫県を中心に観光地などのレポートです。

第22回案山子まつりに行ってきました(2019かかし祭)(丹波市鴨庄地区)
案山子祭り(かかしまつり)は丹波市で開催されています
兵庫県丹波市鴨庄地区で開催されている第22回案山子祭り(かかしまつり)に行ってきました。
2019年08月11日(日) ~ 2019年08月23日(金)に開催されています...

訪れたカップルは幸せになるという兵庫県三木市の黒滝で涼んできました
黒滝は兵庫県三木市吉川町にあります
黒滝は、加古川の支流の美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。
兵庫県三木市内にあるのですが、実際は、三田市にほど近い三木市吉川町内にありま...

みきっこランドは大型遊具が超充実!しかも低年齢ゾーンもあるので安心!
アクセス
みきっこランドは、三木市福井(GoogleMap)の三木山総合公園内にある子ども用の大型遊具が設置している公園です。見ただけで子どもが走り出す魅力ですので、是非とも行ってみてはどうでしょうか。
山陽自動車道三木小野ICから...

丹波市市島町多利の妙高山に徒歩で行けるクリンソウ(九輪草)の群生地があります
丹波市市島町多利の妙高山のクリンソウ(九輪草)群生地
クリンソウ(九輪草)は、せせらぎや渓谷の湿地などでときに群生しますが、そうした群生地は人里から遠く離れた場所であることがほとんどで、その多くはまさに登山(!!)をしないと見ることが...

アニメの聖地ニジゲンノモリは淡路島の名所になれるか!?
ニジゲンノモリは淡路島公園内にあります
兵庫県立淡路島公園は、無料で散策できる公園です。
子どもがのびのび遊ぶことができる広い公園ですが、その公園を利用してニジゲンノモリの施設が公園内の各地に設置されました。
ニジゲン...

境港に負けるな!妖怪の街福崎町こそが妖怪の元祖(になれるか?)
妖怪の街福崎町とは?
兵庫県福崎町は、かの柳田國男先生の生誕地です。
民俗学の父、柳田國男がいなければ、この世に『日本昔話』も『ゲゲゲの鬼太郎』も、さらには『ポケモン』や『妖怪ウオッチ』も生まれていなかったかもしれません。それほどまでに...

世界初!玉ねぎスープが出てくる蛇口が淡路ハイウエイオアシスに登場(兵庫県淡路市)
淡路ハイウェイオアシスに玉ねぎスープが出てくる蛇口があります
世界初の玉ねぎスープが出てくる蛇口があるのは、淡路ハイウェイオアシスです。
愛媛には、ポンジュースが出てくるという素晴らしい蛇口があるということですが、ここ淡路島...

世界一の公開望遠鏡西播磨天文台「なゆた」で星を見て格安で宿泊してきました(兵庫県佐用町)
西播磨天文台とは?
公開望遠鏡として世界最大を誇る『なゆた望遠鏡』があるのが、西播磨天文台です。
西播磨天文台では、毎夜開催される一般開放の天体観望会があります。
世界の天文ファンが一度は行ってみたいと思っているところに車で行...

山陽道野磨駅家跡(さんようどうやまのうまやあと)の規模が大きいことは分かりました
山陽道野磨駅家跡(さんようどうやまのうまやあと)とは?
この駅家(うまや)跡の別名を落地遺跡(おろちいせき)と呼ぶそうな。
奈良時代レベルになると読むことすら難しい地名が多くて困る。
漢字変換にも一苦労である。
...

小野市立好古館のビッグひなまつりは圧巻です
小野市立好古館とは?
小野藩の陣屋跡に建てられた小野小学校旧講堂を館施設として使用し、1990年に開館しています。
旧小野藩藩主「ー柳家文書」を所蔵する施設で、小野市の歴史、風土、民俗、芸能、文化に関する資料の収集・保存・公開を行っ...