黒滝は兵庫県三木市吉川町にあります
黒滝は、加古川の支流の美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。
兵庫県三木市内にあるのですが、実際は、三田市にほど近い三木市吉川町内にあります。
ちなみに、吉川は「よかわ」ですので、お間違えなく。
一般的に、滝は人里離れた山の中にあることが多いのですが、この滝へのアクセスはとてもいいという例外的な滝なのです。
小さな子供連れで訪れることができる珍しい滝ですので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
涼しい気分になれます。
着いてから気づきましたが、近くまで車で近づくことができますが、近くに駐車場がありません。
お車の場合は、山田錦の館に駐車してから徒歩でアクセスします。
山田錦の館から黒滝までは900mで徒歩15分です。
少し遠いですが、頑張りましょう!
黒滝へのアクセス
「山田錦の館」に駐車してから徒歩で向かってください。
夏は暑い、冬は寒いですので、気持ちのいい時期に出かけることをオススメします。
「山田錦の館」が、中国自動車道「吉川IC」から東へ1kmほどです。
山田錦の館(山田錦の郷)
「山田錦の郷」は、地域文化の情報発信と交流の拠点として山田錦の館と、吉川温泉よかたんからなります。
山田錦の館は、ミュージアム、農産物の直売、特産品の展示販売、加工食品の開発研究施設などがある観光施設です。
吉川温泉よかたんは、豊富な炭酸含有量を誇る温泉で、足湯、家族湯、サウナなども備えた日帰り温泉です。
黒滝の観光後は、よかたんで汗を流すことをオススメします。
黒滝への徒歩ルート
セブンイレブンとガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドを左手に見ながら坂を下ってください。
夏なら、セブンイレブンで飲み物を買っていきましょう。
黒滝周辺には、自動販売機すらありません。
暑いです。
気づくことが少ないかもしれません。
ここから階段をおります。
左に曲がります。
アクセス路は整備されているので、ぶらぶら歩けます。
ずっとこのような道なら気持ちがいいのですが…
ちょっとした丘の上から見ると、黒滝がよく見えます。
若宮神社
黒滝へのアクセスで見つけたみどころもご紹介します。
1つ目が若宮神社です。
「ヤホー神事」という祭祀が毎年10月第1日曜日に行われています。
御旅所
まとめ
・黒滝は、思っていたより幅が広い滝
・黒滝へは山田錦の館に駐車してから、徒歩でアクセス
・夏はとても暑いです。飲み物を持参しましょう。
・帰りは吉川温泉よかたんで汗を流しましょう。
黒滝
訪問 2019.7
場所 兵庫県三木市吉川町金会
三木市観光情報サイト(黒滝)(公式ホームページ)