DIYで快適生活 玄関用門扉ハンドルのライオン錠の取手にネジを取り付けて修繕しました ライオン錠の取手がはずれました 玄関用門扉ハンドルでよく見かけるライオン錠が壊れました。 壊れたと言っても原因は摩耗です。ライオンの口に引っ掛けているだけの取手が取れたのです。門扉の中から操作するだけなら特に不都合はないのですが、外... 2022.07.30 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【簡単】原付のスピードメーターケーブルを交換するときはケーブルの種類を間違えないように! スピードメーターが廻らなくなった 原付きで走っていて、なにかカラカラと音がしたなあと思ったらスピードメーターが廻らなくなっていました。 調べてみると、原付きバイクではよくあることのようで、スピードメーターケーブルさえ交換するとすぐに... 2021.02.13 2022.07.24 DIYで快適生活
DIYで庭いじり 樹勢の強いモチノキは4月にガッツリ剪定することをおすすめします ガッツリ切っても弱ることのないモチノキの剪定は簡単です モチノキは元気よく枝が伸びる木です。 年間に数度の伐採が必要ですが、怯むことなく思い切って切ってしまいましょう。 最近は、街路樹などにも利用されているモチノキです。 ... 2018.10.29 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり 【雑草対策】洋風レンガ敷きの通路を作って庭の雑草に立ち向かいました 洋風のレンガ敷き通路で雑草が生える庭をグレードアップ 落ち葉を敷き詰めたパッとしない庭の隅でしたが・・・ レンガ敷きのきれいな庭になりました。 作業前に比べて彼岸花が咲いているので、なおきれいに見えますね。 ... 2021.09.20 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり 【雑草対策】リュウノヒゲを芝生の生え際に植えると雑草を防ぎつつ芝生管理も楽になります リュウノヒゲを芝生の生え際に植えれば雑草対策と芝生管理を両立できます リュウノヒゲを芝生の生え際に植える 庭全面が芝生だとかっこいいのですが、壁際の芝は踏まれないので伸びやすく、雑草も生えやすいですね。 これは、芝生のある庭の悩み... 2018.10.08 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり 庭にすだちの木を植えよう!サンマに鍋に塩タンに!あらゆる料理に使えます 庭に一本すだちの木を植えておけばとても便利です すだちは丈夫な木です。 他の果樹との大きな違いは、甘くなくても利用価値があることです。 家で果樹を植えても、美味しく食べられるものを収穫することは、なかなか難しいのです。 ... 2018.10.08 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり ネットに絡んだゴーヤやアサガオのツルを簡単に取り外す方法(緑のカーテン) 簡単ですツルの取り外し 夏の日差しを十二分に防いでくれた緑のカーテンを撤去しました。うちは、アサガオとゴーヤで緑のカーテンをやってますが、どっちも元気がよくてネットのツルを取り外すことは簡単ではありません。 めんどくさいので... 2018.10.15 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり 腐葉土を買うのはもったいない。腐葉土は庭で簡単に作ることができます 腐葉土を買うのがもったいない気がしてきた みなさんは家庭菜園の腐葉土を購入していますか? 腐葉土は、安いとはいえ、枯れ葉をただ集めただけのものです。 お金で買うというのがもったいなくなってきたので、自称「畑のことはワシに聞け!... 2021.06.20 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり ミミズコンポストは一石三鳥!生ゴミはすべて堆肥にしてしまおう!ゴミに出すのはもったいない。 生ゴミを捨てるのはもったいない 生ゴミをゴミに出すのがめんどうです。 生ゴミにはミミズコンポストがおすすめです! 生ゴミは、水は滴るし、臭くなるし、重いし・・... 2021.06.26 2022.02.26 DIYで庭いじり
DIYで庭いじり 【雑草対策】藻類コケ類に効く除草剤キレダーは芝生にも影響なく安心して使用できます! 芝生にはびこるチドメグサを退治するために除草剤キレダーを使ってみました 芝生にチドメグサが増えてきた 芝生にチドメグサが生えてきてかっこ悪いんだよね チドメグサは葉の数も多い... 2021.06.27 2022.02.26 DIYで庭いじり