歴史の舞台を旅します

立杭焼が地雷に利用されていました(三田市陶芸館)
立杭焼が地雷に使われていた
15年ほど前のことですが、三田市の「ふれあいと創造の里 陶芸館」に立ち寄りました。
展示品は、基本的に立杭焼の一派(?)の三田焼の展示なのですが、なんとそこに地雷が展示されていました。
なお、三田焼...

足の神様が祀られている神社が京都にあります
20年ほど前に私が御所に行ったときに寄った神社です。
20年ほど前の未熟な私が書いたものをブログに載せていましたが、なかなか面白いのでこちらに残しておきます。
護王神社には狛犬がいない
御所のすぐ西側に位置する近くの足の神様を祀る...

田原坂にて西南戦争の銃弾の発掘に成功しました
20年ほど前に私が発掘調査をしたときの記録です。
20年ほど前の未熟な私が書いたものをブログに載せていましたが、なかなか面白いのでこちらに残しておきます。
死闘 田原坂
田原坂(たばるざか)は言わずとしれた西南戦争の激戦地だ。
...