DIYのページ DIYで快適生活 安く快適に生活するために、自宅のいろんなところでDIYで修理&製作をしています。 とにかく、お金をかけずにやることを心がけています。 お金をかけないことは、ひいては環境保護にも役立つはずですね。
DIYで快適生活 鉄瓶の注ぎ口からいきなりお湯が吹きこぼれるので蓋に穴を開けました ストーブで鉄瓶を使うと吹きこぼれる 部屋の乾燥防止も兼ねてストーブの上にやかん(鉄瓶)を載せています。常時お湯が沸いている状態なのでとても便利です。さらに、鉄瓶はお湯がまろやかで美味しく鉄分まで補給できるというスグレモノです。ファンヒーター... 2025.01.19 DIYで快適生活DIY
DIYで快適生活 【家の断熱保温2024冬】寒い家を少しでも暖かく!格安の断熱対策を我が家で駆使しています! 格安の断熱対策で少しでも家の中を暖かくしています 今年は、暖冬らしいですが、寒波は必ず襲ってきます。寒い冬も嫌ですが、光熱費が掛かる冬にしたくありません。 コロナ対策という言葉も聞かなくなってきましたが、コロナ対策の有無に関わらず部屋の換... 2018.10.15 2025.01.19 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【自転車】ワイヤーロックの切断が簡単すぎて鍵掛けが心配になった件について ワイヤーロックの鍵が破断して詰まりました 鍵の破断は仕方がないとして、破断した鍵が鍵穴に詰まって取れなくなってしまいました。 変に破断したようで、ペンチで引っこ抜こうとしても抜ける気配がありません。以前から鍵を抜き差しする際に調子が悪... 2020.05.09 2025.01.18 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【FF式床暖ストーブ】DIYでUF-70RXからUFH-703RXに更新しました FF式ストーブは優れものです FF式ストーブは、部屋の空気を汚さずに快適に生活することができる暖房器具です。正式には、密閉式石油ストーブと呼びます。我が家は、この快適なFF式ストーブを愛用しています。しかし、昨冬からときおりエラーで強制停止... 2024.01.07 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【FF式床暖ストーブ】エラーで停止したサンデンUF-70RXの内部を清掃してみた FF式ストーブは優れものです FF式ストーブは、部屋の空気を汚さずに快適な暖房器具です。正式には、密閉式石油ストーブと呼びます。我が家は、この快適なFF式ストーブを15年以上愛用していますが、今年になってから時おりエラーで停止します。なんと... 2023.02.25 2023.11.05 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【自転車】ブリジストンのクロスバイクTB1にバスケットとリアキャリアをDIYで取り付けました 通勤・通学用自転車でもいい感じでカッコいいのがブリジストンのクロスバイクTB1です しかし、クロスバイクTB1本体だけでは、通勤・通学にはちょっとばかり難があります。 まず、必須となるのは、荷台(リアキャリア)です。 また、クラブ活動を... 2022.08.21 2023.11.04 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【こたつ】オカヤのこたつヒーターCTR-600HTをDIYで取り替えました こたつの調子が悪い 実際は、こたつの調子に問題はありません。こたつのコードがキンクしているので気になって・・・こんなことで火事が起こったらいやなので、この際こたつヒーターをまるごと交換することにしました。 こたつの現状 こたつコードのキンク... 2023.02.12 2023.08.27 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【ハンモック】思ったより安かったので憧れのハンモックを買ってバルコニーに取り付けてみました 子どもの頃にハンモックに憧れませんでしたか? 少年たち(少女もかな?)の憧れだった、ハンモック。 森に行って木にぶら下げて、使ってみたいというあの気持ちを忘れてしまって、はや数十年。 子どもがハンモックが欲しいというので、調べてみると、... 2022.08.21 2023.08.27 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【エアコン】室外機の取り外しと再取り付けは思っていたより簡単でした バルコニーを改修するのでエアコンを取り外す 我が家のバルコニーを更新することになりました。 さて、バルコニ-を撤去するためには、エアコンの室外機を撤去しなければなりません。エアコンは古いので、この際撤去して新しいエアコンに更新しようと思い... 2022.07.31 2023.08.27 DIYで快適生活
DIYで快適生活 【ライオン錠】玄関用門扉ハンドルの取っ手にネジを取り付けて修繕しました ライオン錠の取っ手がはずれました 玄関用門扉ハンドルでよく見かけるライオン錠が壊れました。 壊れたと言っても原因は摩耗による脱落です。ライオンの口に引っ掛けているだけの輪っかの取っ手が取れてしまいました。 門扉の中から操作するだけならこ... 2022.07.30 2023.08.27 DIYで快適生活